ブログ・お知らせBlog・News

2024.04.30経営

2024年10月から社会保険適用が更に拡大!企業と従業員の負担を軽減する助成金は必ず利用すべき!

本ブログでは、社会保険適用拡大の概要などは記載しておりません。キャリアアップ助成金の【社会保険適用時処遇改善コース】についてのみ記載しています。

社会保険適用拡大の概要に関しては、下記の厚労省のサイトをご覧ください

厚労省サイト

なお本ブログの情報は、令和6年4月時点での内容であり、変更される可能性があります。

【社会保険適用時処遇改善コースの概要】

要件  :非正規労働者(パートなど)が社会保険に加入する際、所定の対応と手続きを行った企業に支給

助成額 :労働者1人あたり最大50万円

対象企業:従業員51人以上(2024年10月より)

対象期間:2023年10月1日~2026年3月31日

メニュー:①手当等支給メニュー ②労働時間延長メニュー ③併用メニュー

【申請状況】2023年10月末時点

100人以下の企業で1,362件、101人

~500人の企業で258件

501人以上の企業で98件

合計1,718件

①手当等支給メニューの受給要件、申請、助成額に関して

社会保険を適用させる労働者の標準となる給与を15%以上増加させる場合

※出典:厚労省「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」

②労働時間延長メニュー

社会保険を適用させる労働者の労働時間を延長することにより賃金を増加させる場合

※出典:厚労省「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」

③併用メニュー

手当等支給と労働時間延長メニューを併用した場合

※出典:厚労省「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」

【申請の流れ】

(1)キャリアアップ計画書を作成(電子申請可)

ダウンロードはこちらから

 電子申請はこちらから

(2)取組実行の前日までに労働局またはハローワークに提出、認定を受ける

(3)賃金の改定(就業規則にも記載)

(4)社会保険加入

(5)6か月間賃金支払い

(6)6か月後、2か月以内に助成金の申請(電子申請可)

 □キャリアアップ助成金支給申請書

 ダウンロードはこちらから

 □社会保険適用時処遇改善コース内訳

 □支給要件確認申立書

 □支払方法・受取人住所届(未登録または振込口座変更の場合に限る)

 □対象労働者の雇用契約書または労働条件通知書等(写)

□対象労働者の賃金台帳(写)

□対象労働者の出勤簿またはタイムカード(賃金台帳等にて、出勤日数および労働時間数が確認できない場合に限る)

□その他取組内容等により必要な書類

【注意点】

1.社会保険適用促進手当が終了した後の対応を考えておく

2.社会保険適用促進手当の助成対象とならない従業員への配慮

3.従業員にデメリット(所得税なども増える事など)を伝えておく

4.助成金は会社負担分までカバーはされていない

5.事務作業が増える

6.社会保険適用促進手当以外でも従業員の処遇や満足度が上がる施策を作っておく

7.本制度が従業員101人以上の企業での「106万円の壁」に対しての対策のため、従業員100人以下の企業ではメリットが薄い

社会保険料の壁に関しては(所得税の壁もそうですが)長年議論が続き、近年の物価高と最低賃金上昇などにより、時代に合わない壁に感じている方も多いと思います。

国としては、さまざまな制度を利用して調整に入っていますが、それゆえに複雑化してきています。

社内の経理担当者も業務が煩雑で大変ですが、何より従業員様が「知らなかった」「損した」ということにならないよう、しっかりと情報収集と対応が必要だと思います。

経営に関するご相談事がありましたら、弊社にお気軽にご連絡ください。

経営に関する他のブログはこちらから

アーカイブ:

2024.12.16お知らせ

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 弊社の年末年始休業につきまして下記の通りとさせていただきます。 年末年始休業期間:2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)※12月26日(木)は午前中までの営業となります 休業期間中のお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)13時以降順次ご連絡させていただきます。 ご迷惑をお掛けい...

2024.09.16経営

5つのポイントで解説!「11月から始まるフリーランス保護新法」

これまで下請法の一部しか適用されなかったフリーランスの立場を保護する新しい法律 下請法(下請代金支払遅延等防止法)は,親事業者が下請事業者に対して優越的地位を利用して、値引き、返品、支払遅延や協賛金を出させるなどの濫用行為を取り締まるために制定された法律です。 しかし、親事業者と下請事業者の判定に関しては、資本金で行われるため、フリーランスは保護されないのが...

2024.05.08経営

SWOT分析だけでは足りない! 1つ上のレベルの戦略に絶対必要な【クロスSWOT分析】

SWOT分析を行ったことがある方は多いと思います。 経営レベル、事業部レベル、チームレベルとそれぞれの階層ごとに強み、弱みなどを把握することで戦略を組み立てるきっかけにするツールですが、 実は、それだけでは足りていません。 【クロスSWOT分析】という、SWOT分析を更に踏み込んだツールがあるのですが、意外と知られていません。 他社より1歩進んだ経営戦略を行...

2024.04.30経営

2024年10月から社会保険適用が更に拡大!企業と従業員の負担を軽減する助成金は必ず利用すべき!

本ブログでは、社会保険適用拡大の概要などは記載しておりません。キャリアアップ助成金の【社会保険適用時処遇改善コース】についてのみ記載しています。 社会保険適用拡大の概要に関しては、下記の厚労省のサイトをご覧ください 厚労省サイト なお本ブログの情報は、令和6年4月時点での内容であり、変更される可能性があります。 【社会保険適用時処遇改善コースの概要】 要件 ...

2024.01.04お知らせ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 昨年、かえてくコンサルティング合同会社は設立2年目を迎え、より多くのお客様と出会う事ができました。 この出会いを大事に、今年も更なるサービスの改善を行い、お客様にお役立て頂けるよう努め、辰のごとく飛躍することをお約束致します。 2024年が、お客様、弊社社員、弊社社員のご家族、取引先様、協力会社様にとって素晴らしい年になるよ...

お問い合わせはこちらから
お問合せフォームより、無料相談、コンサルティング、研修依頼、セミナー講師依頼などすべての問い合わせが可能です。

お問い合わせフォーム

pagetop