2023.10.12経営
どれくらい作ればいいの?どれくらい売ればいいの?決算書を使った「算数で計算する損益分岐点売上」
<こんな方に読んで頂きたいです> ・売っても売っても儲からない ・会社の利益目標がハッキリしない 目標に近づいているのかわからないまま製造販売を続けるのは危険 自社の「売上以外の数字」に毎日敏感な方はあまりいらっしゃいません。 また、経営計画で様々な数字を立てるのが苦手な方もいらっしゃいます。 そんな場合は「損益分岐点売上高」だけ把握しましょう。 損益分岐点...
2023.10.12経営
<こんな方に読んで頂きたいです> ・売っても売っても儲からない ・会社の利益目標がハッキリしない 目標に近づいているのかわからないまま製造販売を続けるのは危険 自社の「売上以外の数字」に毎日敏感な方はあまりいらっしゃいません。 また、経営計画で様々な数字を立てるのが苦手な方もいらっしゃいます。 そんな場合は「損益分岐点売上高」だけ把握しましょう。 損益分岐点...
2023.01.12経営
社長の業務効率化と会社の業務効率化は同じレベルと考えて良い 業務効率化が進んでいる会社の特徴があります。 それは、社長が自分自身の業務効率化に興味があり、進めているという事です。 自身が業務効率化を経験しているので、部下に業務効率化を積極的に勧めていたり、部下の効率化に対する提言に前向きなイメージです。 逆に、社長自身が今の業務フローで良いと考えてしまってい...